最近は仕事柄めっきりWindowsマシンを触ることはなくなりました。
そのかわりに触っているのがMacBookPro(macOS Mojave)。
以前、Windowsのhostsファイルの場所が覚えられなくて記事にしたんだけど、改めてmacOSでのhostsファイルの場所をメモっておきます。
Windowsユーザの方はこちらの記事をどうぞ。
hostsファイルの読み方とかは上記記事を参照ください。
macOSのhostsファイルの場所
以下のパスにhostsファイルが存在しています。
※ macOS Mojaveで確認しましたが、他のバージョンでも同じパスに存在すると思います。(違ってたら指摘ください。)
macOSでhostsファイルの場所を開いて編集する方法
macOSだとFinderにフォーカスがあった状態で【Command】+【G】を押す。
こうなった状態でキーボード操作すると、以下のようなウィンドウが立ち上がるので、そこに先程のhostsファイルの場所
/private/etc/
を入力する。

移動ボタンを押すことで、hostsファイルのあるフォルダが開く。

その中からhostsファイルを見つけて開こう。

hostsファイルの書き換え方
以下のように編集します。
記述形式
記述例
コメント
先頭に#を入れることでコメントも使える。
| ## # Host Database # # localhost is used to configure the loopback interface # when the system is booting. Do not change this entry. ## 127.0.0.1 localhost |
まとめ
アプリで編集する方法とかも色々試したけど、直接編集したほうが個人的には色々楽だったので、直接hostsファイルを編集する方法をメモりました。
よし、これでmacOSのhostsファイルの編集方法覚えたぞ。
全然関係ないけど、iPadが欲しい。