macOSをアップデートしたらgitコマンドでエラー「xcrun: error: invalid active developer path」が発生した時の対応方法

git コマンドで突如エラー

macOSをMontereyにアップデートしたらこんなエラー( xcrun: error: invalid active developer path )が出てなぜか動かない。

macにコマンドライン開発者ツールをインストールして解決

どうやらコマンドライン開発者ツールを入れてあげればいいようなので、ターミナルから以下のコマンドを実行。

ウィンドウが立ち上がるのでYesマンになってインストール。

以下のような画面が出てきたらOK

xcode-select --install

この後 git コマンドを実行してみる。

ちゃんと表示された!

一件落着。

 



DreamweaverでSass(Compass)を利用する方法

Adobe DreamweaverでSass・Compassを利用する方法の備忘録です。

Gulp・Grunt等でやる方法がありますが、コマンドプロンプト(通称:黒い画面)はちょっと敷居が高いと思われる方も多いと思うので、Adobeユーザーなら大抵入っているDreamweaverの設定方法をお伝えします。

Dreamweaverを利用してWordPressでサイト構築(テーマ開発)することを想定していますが、他のサイト制作でも同様の設定で多分利用できます。

試行錯誤の結果とりあえず動いたという設定方法をご紹介しておりますので、正統なやり方では無いかもしれません。その点ご容赦ください。

2018年2月2日追記

文字コードの関係でエラーになる場合があったため、config.rb、config_prod.rbに以下の一文を追加しました。

Encoding.default_external = “UTF-8”

今回想定するDreamweaverのサイト設定

Dreamweaverのサイト設定が以下のように行われている前提で説明を行います。

今回のサイト設定・構造

Dreamweaverのサイト設定

  • サイト直下にwp-content , wp-admin, wp-includes等のファイルがある。
  • テーマディレクトリを「THEME_NAME」としてテーマを作り込もうとしていることを想定しています(この部分を適宜ご自身の環境に合わせて以降読み替えてください)。

空のディレクトリを作成しよう

以下のように、/wp-content/themes/THEME_NAME/ディレクトリに空のディレクトリを作成します。

Compass用の空ディレクトリの作成

scss ディレクトリ

このディレクトリにSassファイルを配置していきます。

css, css/min ディレクトリ

sassディレクトリに配置されたSassファイルがコンパイルされ、生成されたCSSファイルが配置されます(css/minにはminifyされたCSSが配置されます)

fonts, images, js ディレクトリ

とりあえず作ります。Compassが画像等を出力する時に使用するようですが正直よく分かりません(笑)

configファイルを配置しよう

以下Gist からconfig.rbとconfig_prod.rbをダウンロードしてきてテーマディレクトリ直下に配置します。

Gist:Dreamweaverでcompassを動作させようとした時のconfig.rb

https://gist.github.com/onocom/29259b091fdea04e159506bcba6d89ff

config.rb

これはMinifyしない為のコンフィグファイル。このコンフィグが実行されると、最後にMinify用のコンフィグが実行される。

THEME_NAMEディレクトリは適宜書き換えてください。

config_prod.rb

Minify(圧縮)用のコンフィグ。

なお、output_styleを変更することで様々な出力を選べる。

  • :expanded ・・・ 通常のCSS出力
  • :nested ・・・ ネストされたCSS出力
  • :compact ・・・  コンパクトなCSS出力
  • :compressed ・・・ Minifyされた最も小さいCSS出力

また、sourcemap の設定は.mapファイルを生成するかどうかの指定。
line_comments の設定は、コメントを出力するかしないかの指定になります。

THEME_NAME ディレクトリは適宜書き換えてください。

テーマディレクトリ直下に配置

上記ファイルを配置するとこんな感じ。

config.rb/config_prod.rbを配置

サイト設定でCompassを有効化しよう

サイト設定を開く

Dreamweaverメニュー → サイト(S) → サイトの管理(M)から該当のサイトをダブルクリックして以下の画面を立ち上げます。

サイト設定

CSSプリプロセッサー - 一般設定

以下のように設定しておきました。

Sassの設定

ファイルの保存時に自動コンパイルを有効にする

をチェック入れとくと勝手にコンパイルしてくれるようです。その他のOutput file Styleやソースマップを生成、ソースコメントを作成などはconfigで設定してあるので無視して良さそう。

Compassの設定をしよう

Compassの設定

Compassの設定項目で、

Compassを使用する

にチェックし、

Rubyベースの構成ファイルを指定で先ほど配置したconfig.rbファイルを指定します。

これが出来たら保存をします。

コンパイルされるか確かめてみよう

Sassファイル(SCSSファイル)を保存するとコンパイルされる

Sass・Compassの設定がちゃんと動作するか確かめて見ましょう。

scssディレクトリ内に、適当なscssファイル(ここではmain.scss)を作成し、保存します。

数秒待つと

/~~~/main.scss は CSSに正常にコンパイルされました: /~~~/main.css

とうメッセージが「出力」ウィンドウに出力され、以下のファイルが自動的に作成されました。

THEME_NAME/css/main.css
THEME_NAME/css/min/main.css

やったー!出来た!

まとめ

設定さえしてしまえば、DreamweaverでもSassが使えるので大変便利ですね。

黒いウインドウ怖いといって敬遠していたかた、ぜひご活用ください。

config.rb の設定方法でもっと良いやり方があれば教えてください。

 



[IDE] Eclipse 4.7(OXYGEN)のインストール手順と日本語化

Aptanaのアップデートが止まっている!
新しいIDEを探そう!

私は以前からAptana(Aptana Studio 3)を愛用しているのですが、2014年頃から新しいバージョンがリリースされず。

このまま使い続けるのもいいのですが、他のIDE(統合開発環境)を模索しても良い頃かと思い、AptanaのベースともなっているEclipseをインストールしてみました。

2017年の6月末にEclipseのバージョン4.7(コードネームをOXYGEN(酸素))がリリースされており変わらず活発にアップデートがされているようです。

今回はWindows 10(64bit)でEclipseをインストールする手順をまとめてみました。

日本語化についても簡単に触れていますが不足部分はググってくださいませ。

ダウンロード

公式サイトのダウンロードページへアクセス

https://www.eclipse.org/downloads/

ダウンロードボタンをクリック。

もう一度ダウンロードボタンをクリック

ダウンロードが開始される。

 

お金に余裕のある方は、ダウンロード中の画面に表示される寄付を検討してみてくださいませ。

インストール

ダウンロードしてきた、「eclipse-inst-win64.exe」をダブルクリックしてインストール操作を行います。

Eclipse IDE for JavaScript and Web Developersを選択

Eclipse IDE for JavaScript and Web Developersを選択

インストールパスを指定

インストールパスを指定

利用規約に同意

よく内容を読み、Accept Nowをクリック。

利用規約に同意

インストール完了まで待つ

Eclipseのインストール中

インストール完了したらEclipseを起動

インストール完了 Eclipseの起動

おおぉ!Eclipse!

Eclipseのスプライト画面

ワークスペースディレクトリを指定

ワークスペースを指定

Eclipseが無事に起動しました

Eclipse無事に起動

日本語化

Eclipseの日本語化といえば、Pleiades (プレアデス)。

公式サイトよりPleiadesのプラグインをダウンロード

Pleiades – Eclipse プラグイン日本語化プラグイン
http://mergedoc.osdn.jp/

Eclipseの日本語化

日本語化の設定

詳しくはreadme_pleiades.txtを参照ください。

readme_pleiades.txtより、設定方法部分だけ以下に抜粋します。

1. pleiades_x.x.x.zip を解凍し、plugins、features ディレクトリーを <ECLIPSE_HOME> ディレクトリーに
コピー。(<ECLIPSE_HOME> は Eclipse デフォルトの plugins や features があるディレクトリー)

2. eclipse.ini の最終行に以下の 2 行を追加。Xverify は Eclipse 4.4 以降で必須で、これを指定しないと
起動できなかったり、一部の機能が正常に動作しない可能性があります。
Windows 以外の場合は後述の Eclipse 起動オプション参照してください。

-Xverify:none
-javaagent:plugins/jp.sourceforge.mergedoc.pleiades/pleiades.jar

3. Pleiades スプラッシュ画像を使う場合は
eclipse.ini の -showsplash org.eclipse.platform (実際は 2 行) を削除。

最低限1と2だけ行えばEclipseが日本語化されます。

まとめ

以前Javaでプログラムをしていた頃と比べるとロゴがおしゃれになっていたり、Eclipse Marketplace が出来ていたりと色々なアップデートが加えられているようです。

Eclipseを試してみつつ、IDE探しの旅引き続き行ってまいります。