【concrete5】concrete5 version5.7.5.6を共用レンタルサーバのCPI シェアードプランACE01 にインストールする方法

c5.PNG

CPIの共用サーバACE01は最高ですね。やっとPHP7にも対応したし更に最高度がアップした昨今です。

さて、今回はCPIのACE01にconcrete5をインストールする方法を紹介します。

データベースを作る

CPIの管理画面でDBを作っておきます。文字コードはUTF-8を指定します。

cap_db.PNG

 

SSHを設定する

concrete5のファイル数はかなりの量があるため、SSHで行うと楽です。
SSHの設定方法はCPIのシェアードプラン ACE01 スタートアップガイドに書かれていますので参照してみてください。

http://www.cpi.ad.jp/support/startup/shared/publish/index.html#use_ssh

FTPでも出来なくは無いので、SSHメンドイ!という方はFTPでもOKです。
多分作業が終わる頃にはSSHにしておけばよかった。と思うことでしょう:-)

 

インストールファイルを取得して展開する

SSHでアクセスして、concrete5のZIPファイルを取得します。

ZIPファイルを解凍(展開)します。

解凍したファイルをルートに移動します。

空のディレクトリは不要なので削除します。

 

.htaccessとphp.iniを作る

.htaccessを作る

以下の「aaXXXXXXX」の部分は環境に合わせて変更してください。
今回、ACE01_2011のサーバで動作させる予定なので、PHPのバージョン5.5.16を使用していますが、ACE01_2015のプランの場合は、PHP7.0.2が使えるので「AddHandler x-httpd-php70 .php」としておくと良いでしょう。

詳しくはCPIのオンラインヘルプを参照ください。

http://acesr.document.secure.ne.jp/tools/php/

 

php.iniを作る。

この記述が無いとインストーラがエラーを表示してしまうので忘れずphp.iniも作ります。

 

ブラウザでURLにアクセスする

以下の画面が表示されていたらとりあえずファイル関係の設定はOKです。

cap_install.PNG

言語を選んでボタンを押します。

cap_install_2.PNG

インストールを続けるを押します。

cap_install_3.PNG

各種項目を入力します。

データベースサーバーはループバックアドレス(127.0.0.1)を設定します。localhostだと上手く行かなかったのはなぜだろう。

cap_install_4.PNG

インストールが進みます。

cap_install_5.PNG

 

はい。この画面が表示されればインストールバッチリ完了です。

まとめ

CPIにはCMSインストーラが付いているのでCMSインストーラでconcrete5をインストールすることも出来ます。

http://www.cpi.ad.jp/shared/detail/cms_install.html

ただ、手動でインストールしてもそんなに手間では無いのでぜひチャレンジしてみてくださいね。

あと、サーバを持っていない方で、試しにconcrete5を使ってみたい方は本家サイトでトライアルができるようになりましたので、お試し下さいませ。

Try concrete5

http://www.concrete5.org/trial

 

同じようなのがa-blog cmsにも!

話がそれますが、a-blog cms もテスト環境が出来ましたね。

こういう仕組みがあると敷居がグッと下がりますね。ありがたやありがたや。

ablogcms.io

http://ablogcms.io/

a-blog.PNG

 



【concrete5】コンなごでWordPressユーザに捧ぐconcrete5講座という講演をしてきました

WordPress使いのためのconcrete5講座

2016年2月20日に名古屋駅近くのコワーキングスペース「ベースキャンプ名古屋」で行われた、コンなご(コンクリートファイブ名古屋勉強会)に参加してきました。

https://concrete5nagoya.doorkeeper.jp/events/38760

その中で「WordPressユーザに捧ぐconcrete5講座」と題して、concrete5(コンクリートファイブ)についての講演をさせていただきました。

私自身の体験を元にできるだけ噛み砕いて話をしてきました。口頭で補足する部分も多く、スライドだけで伝わりづらかったらごめんなさい。

 



[WordPress]コメント等に使用されるアバターをカスタムフィールドに指定した画像に変更する

コメントのアバターを変えたい

アバターを自分の好みの画像に変更したい

WordPressは、Gravatorというシステムと連動してアバターを表示しています。

Gravatar
https://ja.gravatar.com/

アバターを変更する場合は、このGravatorに自分のメールアドレスを登録する必要があるのですが、結構面倒だと言われることが有ります。

今回、そんな時のために、ユーザカスタムフィールドに画像を登録してもらい、それをアバターとして表示するようにカスタマイズします。

アバターを取得している場所

アバターを取得している処理は、wp-includes/link-template.php のget_avatar_data関数っぽいです。

get_avatar_data関数の以下のフィルターフックの値をフィルタ(add_filter)します。

ちなみにこのフィルタの第一引数の$argsは以下のように設定されています。
$args[“url”]を書き換えてあげればアバターで使用する画像が変わります。

 

functions.php に処理を追加しましょう

さあ、フィルタを使って書き換えて見ましょう。

ちなみに今回はACF(Advanced Custom Fields Plugin)を使っていますので、流用される場合は、適宜修正してくださいね。

お使いのテーマのfunctions.phpに以下を書き込みます。

これをすることで、該当するユーザがコメントの書き込みを行った場合、以下のような$args[“url”]に書き換わり、アバターの画像を変えることができます。

まとめ

WordPressでは、様々なフィルターフックやアクションフックが用意されているため、フックする箇所に目星をつけることができれば、コアファイルを触ること無く簡単に結果を制御できます。

ぜひご活用ください。